@ka2n

Technology and beer

CLIでGFMなmarkdownファイルを読む

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 GitHub Flavored Markdownで書いた.mdをCLI上で読みたかったので調べてみました。 gripとw3mを使うことでできたので、メモとして残しておきます。 ツール grip ht…

Sqwiggleが便利なのでちょっとカスタマイズしてみた

Accountメニューから右端と下にリサイズできるようになります。 Sqwiggle minimum mode Mac版の0.5.0で動くよ! node-webkitってカスタマイズできるから楽しいなー

Configspecを使ってみた

最近Chef疲れが激しく、ちょうど仕事でそれを話す機会があった。Configspecの話題も出たのだけど実際には動かしたことがなかったConfigspecを使ってみました。 そしたら、ほとんど動いていないようだったのでちょっと触っています。 結局serverspec/serversp…

SICP読みはじめた

昨日はペヤング食べながら先日公開された非公式PDF版のSICP日本語訳を読んでた。 まずは前文。自分は文系出身で体系的にプログラミングを学んだことがない負い目があったし、その割りには何からはじめれば良いかわからないでいたから良い機会だと思った。読…

モーダルの表示などをアプリケーションテストで行う際のTips

iOS

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 KiwiなどでiOSのアプリケーションテストを書いている時、モーダルビューの表示をさせたい場合がある。 UIViewController *parentVC = [[UIViewController alloc] …

ペヤング++

iPhoneの画面が割れた

バッキバキ! (Nexus5に変えよう)

サーバと連携するアプリのテストを楽にするためにやっていること

できるだけビルドせずにいろいろ変更できると楽だよね、 ということでFacebookのTweaksを紹介したのだけどそれに関連する話題。 サーバサイドの開発中に作っているAPIをアプリでとりあえず試したいという時に以下のようなアプローチをとっている。 今のチー…

Facebook/Tweaks

便利 Facebook/Tweaks とは iOS用のライブラリで、これを組み込むと、端末を振ったら設定画面がでてくるようになる。 その設定画面から値を変更することができる。 アニメーションの調整とかでいちいち再ビルドする必要がなくて便利。 こうすると CGFloat an…

おしえて検索

懐かしいフリーメールサイトがまだ存在していた。 hyper.cxドメインのメールアドレスを持っていたな。 http://zenno.com/ 消費税増税について ・システムの変更準備が整うまでのあいだ従来通りの価格にて運営します。差額分は当社負担と致します。 まだちゃ…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

課金した

スマホで見た時の広告の多さに愕然として課金してしまった.

PySideを使ってみる (OSX 10.9, Python3.3)

node-webkit - ka2n's blog 今やっている用途には向かなかったので結局PySideにした pip install PySideとかじゃ上手く行かなくて辛い。 $ python3 setup.py bdist_egg --version=1.2.1 --qmake=/opt/boxen/homebrew/Cellar/qt/HEAD/bin/qmake 時間かかりそ…

node-webkit

photo by Forrest L Norvell grunt-node-webkit-builderを使うともうなんかそれだけでnode-webkitのアプリケーションの開発ががつがつできてすごく便利。

CocoaPodsを利用していてうまくビルドできない場合

iOS

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 大抵のことはここに書いてある。 http://guides.cocoapods.org/using/troubleshooting.html

AppCodeのCocoaPods連携を設定する

iOS

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 AppCodeにはCocoaPods連携機能があるので設定してみました。 自分の環境だとpodコマンドはシステムのRubyではなくrbenvで入れたRubyにインストールされています。…

Dockerを使ってWebアプリケーションをデプロイする

Web

Dockerを使うと、隔離された環境でアプリケーションを動かすことができます。 今回は実際の開発中のアプリケーションの代わりに、Sentryをデプロイしてみます。